« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
いきなりの鎖場からのスタート
日帰りなので
一応
シシ淵まで目指す
吊り橋も4本渡る
先日の大雨が嘘の様に澄み切った清流が綺麗
増水のため
一段と各滝の迫力が凄い特に
千尋滝は凄い
山の頂上付近からの大滝
圧巻やね
休憩所で一休み後
先を急ぐ
鎖場の連続
時よりクライミング的な所も・・
実は伊吹のダメージが残っていて
左足の膝を負傷中で下りが辛い
3時間ほどで到着
シシ淵
奥に見えるのがニコニコ滝と言うらしい・・ネーミングが??
ここで昼食・・
痛い
お腹がチクチクする
シャツをめくると・・・泣き・・ヒルに噛まれてるやん
慌ててむしり取る
あああああー
やられたわ・・ヒル予防は予習していたはずが
いざ
噛まれると
虫よけやライターで炙れとかゆうけど
無理だわ
名誉の負傷
未だあおたんが残る
ほな
また
登り始めから細かいガレ場の連続
道を選んで進む
入山料を取る割に全然整備されていない感じ
1Kほど上がると
1合目のレストハウス?
自販機も有り一休み
晴天
スキー場なので影が無くこの先辛そうやわ
1合目で大体のコースのレイアウトが見える
さて
先を急ぐも
既にボトル1本消化・・暑い
3本体制で臨んで正解か?
しかし
足場の不安定な道のりは辛いな
5合目中腹でトイレに自販機が有るこの先から九十九折のガレ場
ホンマ
危ない
予定では3時間と聞いていたが結局4時間掛かり
登頂
360度絶景
眼下には琵琶湖が一望
100名山と言われ訳が分かる
頂上はレストハウス???ならぬ
プレハブの食堂も有り
軽食なら済ませる感じ
下山の有るので
昼を済ませて
来たルートを戻る
ああああー
ガレ場がムズイ
結局
ガレ場で左足負傷で当分無理できない感じ
伊吹山
やはり
なんかあるわー
ほな
また
金曜日に思い出深い金剛山登頂
日曜日は、これまた思い出深いて言うより
かくかくしかじかで
二度と行くか・・怒・・思っていた
伊吹山
日本名山100山の中に入っているね
登山道と言え
元はスキー場を縦断する感じで
日影が少ないのは・・・後から思うと夏場は辛いね
初心者2人で本格的な登山的な??コース
金剛山はハイキング感覚で上れる手頃な山
ここは少し違ったね
登山口には民間の駐車場が多く
登山口に近いほど500円少し離れると400円
早いもん勝ちやね
帰りに聞く所
コロナのせいで駐車場も空けたのが金曜日らしい
先日まで山自体
入山禁止とか
そう言えば
今年の富士山も入山禁止らしいね
用意を済まして出発
一応
入山料の300円を払ってGO
神社の横の九十九折を上って行く
足元が登り口からガレ場状態
油断していた
この様なガレ場がこの先山頂まで続くとは思わんかったわ
さて・・さて
ほな
また
例年なら
今頃は富士山を上っているか富士五湖を回っているはずだった
富士ヒル中止で来期にお預け
で
ここ2カ月週休3日が続いている中
金曜日に金剛山に登頂アタック
金剛山と言えば
数十年前にロードバイクを購入して
3カ月もたたない内
初100K越えが金剛山
足を付き押しながら半泣きで上がった記憶しかない所
懐かしいですわ
今回はその時行った
ケーブル発着場で車を止めて
アタック開始
初心者コースと言う事で林道コースを選ぶ
伏見峠と言う所
足元は激坂に良くあるイボイボ道
森林浴
満載
ええ感じ
500Mも上がると
杉の木伐採中とか・・・中々・・見どころ満載
この辺りから
25%も越えかねん激坂が続く
激坂対処のジグザグで上がる
金剛山は山頂ルートが網の目の様に有るので
下手に道らしき横道を反れるとえらい目にあう感じ
初心者は冒険せず道なりね
2K近く上がると稜線に出て
横の金剛山キャンプ場を横切って
ちはや園地で休憩後
葛木神社を過ぎたら先は山頂
で
お決まりのLIVEカメラで記念写真
この時は大阪市内黄砂?ガスって
イマイチ風景が・・・残念
ここで昼時
めしめし・・山頂の売店は金曜日はお休み・・・・泣き
コンビニ飯で済ます
休憩後
ボチボチ下山
行のルートで無く
少し
冒険して
ヤマップに載っている
だんだん道が途切れ途切れ
ロスト寸前の様な感じ
どこからか
プレデターが狙ってるような??
レーザーポイントを気にする様になる・・(笑)
なかなか
デンジャラスなコース
下山は面白いコースだが
登りはお勧めしないな
何だかんだで
道なき道を下って
サンにもたたらがみにも会わず
無事下山
金剛山
又行きたいね
さて
日曜日は連戦で日本100名山の伊吹山
さてさて
ほな
また
r
この年でお年玉が貰えるとは・・・・
早速
金曜日にぱぱぱーと全部消化
テントMSRの幅幅2Pとバックパック、エアーマット、その他
ソロキャン一式
なんせ国内価格で買うと15諭吉越え
で
キングダムに有る
バックパッキングとか言うショップ
色々吟味したら
最安の価格でゲット
内外格差
送料、関税を入れても6諭吉浮いたわ
米国にも激安ショップは多数あるが
なんせ
送料が高すぎ
で
今月20日にお試しで大台ヶ原は大杉谷までトレッキング&BBQ
目指せ
槍ヶ岳
と言う事で
ほな
また
最近のコメント